浮気調査後の対処法についてのご提案です
浮気調査後の対処法
当、探偵事務所に浮気調査をご依頼される方のほとんどの方は、事前にある程度確信があってご依頼をされていることから、調査終了後の結果報告の際には、多少なりとも心の準備ができている方は多いようです。
ただ、わかってはいても現実の状況を耳で聞いたり、報告書の文章や画像を見て、心が揺らいだり、落ち込んだりすることはあって、ご依頼の当初に思っていた対処法に迷いが生じることは少なくありません。
当初は「浮気しているのが真実なら即離婚します」とおっしゃっていた方も、浮気相手を確認すると、少し待った方がいいのかとか、その後の生活に自信が持てないといったことなど、周りの知人友人からのアドバイスなんかも含め、色々な考えをめぐらすことになり、方向性がぼやけてしまいがちです。
実際には、どのような選択をすれば正しいのかということは、その後のご自身の人生の中で何年も経ってからわかることですので、後悔しないためには自分が納得できるものを選ぶべきだと考えます。
いくつか対処法の例を挙げてみましたので、参考にしてください。
離婚する
やっぱり離婚する!
よくご相談に来られた方が「調査した後に離婚される方はどれくらいいらっしゃいますか?」という質問をされますが、割合的には全体の30%くらいになって、比較的若い世代(20~30歳代)の方が離婚を選択しているように思います。また、子供がいない、または一人の場合の若い世代や女性でも仕事を持っている方は、はほぼ全員が離婚を選択しているように思います。
これは、再婚を視野に入れている方が多いようで、実のところ、ある程度意中の異性がいたり、まだ独身の友人知人が多くいて、相手を探すことに困らないことから、意外とあっさり離婚を決意されている方もいるようです。
しかしながら、結婚歴の長い夫婦や子供が2人以上、妻が専業主婦、共同名義の財産がある、配偶者の自営業や会社の役員になって関わっているなど、長年の夫婦生活で権利関係が複雑に入り組んでいるような場合は、浮気をしたから、すぐさま離婚というわけにはいきませんし、もしかすると、配偶者の浮気のことで頭を悩ますよりも、離婚して身辺を整理する方が大変だというケースも多いので、慎重に考えるべきだと思います。
浮気相手への慰謝料請求
離婚はしないけど
配偶者や浮気相手への慰謝料請求は、単にお金を請求するということだけではなくて、慰謝料請求をきっかけに不倫関係にある二人の関係が完全に壊れてしまうということも結構あります。また逆に手を握り合って、地下に潜り込んで巧妙に不倫関係を続けるようになることもあったり、また、稀なケースですが別れた浮気相手がストーカーになってしまうことも過去にはありました。
対処法としては定石であって、権利の侵害に対する損害賠償請求ですので、当然請求してしかるべきなのですが、相手の感じ方としては強硬手段であるがために、請求で返ってくる反応も強いものになる可能性もあって、常識で考えられないような物の考え方をする人もいるようです。
行動を起こす前には浮気相手のことを予め知っておく必要があると思います。
浮気相手の身辺調査
まず敵を知ることの重要性
浮気相手が女性であれ男性であれ、その生活状況や人となりを知ることは重要なことです。
夫の浮気で相手が女性の場合、その女性は独身なのか既婚者なのか、仕事をしているならどのような勤務先か、一人暮らしか実家か、移動手段は何かなど、特に家と車の所有者はを知っておくことは、後々、損害賠償請求をするときに役立つことがあります。
また、妻の浮気で相手が男性の場合も独身か既婚者か、家や車は自己所有か、仕事は何かなどなど、こちらも後々のために必要情報を集めておくことは大変重要になってきます。
近頃はSNSの発展で、フェイスブックやインスタグラムなどでも惜しげもなく個人情報を掲載している事例もあったりするので、情報収集がしやすいケースも散見されます。
配偶者を相手にブチ切れる
なめられてたまるか!
恐妻家の夫に対する対処法でよくお聞きするのはこの方法です。私個人的にはどうかなあ…と思いますが、夫婦間の人間関係はわかりませんので、パワーバランスで優位に立っていると確信があるなら、これもありかなとは思います。
恐妻家の方のお気持ちはちょっとわかりませんので、何とも言えませんが、妻に強く攻められると、土下座をして謝罪する夫もいるらしいので、それでまた元の普通の生活に戻れて、それで妻の方もある程度納得がいくのであれば、こういう方法も良いのではないかと思います。
ただ、昭和チックに男尊女卑的な思想の夫が妻の浮気をこの方法で攻めると、思わぬ逆襲にあって、いわゆるケツをまくるという状況に陥る事も多々あるので、この傾向のある人はこの方法は要注意です。
また、浮気相手は他人になりますので、この方法は慎重にやらないと、脅迫強要されたと言われかねませんので、少し落ち着いて考えてください。
やり過ごしながら様子を見る
およがせてみる
意外とこの方法に対しては「どうしてそんなことしないといけないのですか?」と率直に聞かれる方がいます。浮気をしているものが悪いのに、何故だまってやり過ごすのか、ということです。
あくまで調査後のお話ですが、不倫関係の二人を見て、その関係がどの状態にあるかということを考えたときに、闇雲に行動を起こしたり、感情的な言葉のやり取りをしてしまうと、それこそ取り返しがつかなくなることにもつながりかねません。
浮気をしているかといって、不倫関係の二人が必ずしも円満な関係であるとも言い切れませんし、付き合い始めて間もない頃は仲が良い関係でも、日が経つにつれ、相手の嫌なところもお互いに見ますし、すれ違いや行き違いが生じることもあって、惰性で付き合っているような不倫関係も多々あります。
そんな場合、家の中の夫婦関係の修復に努めたり、何か環境を変えたりすると、今までは「家にいるよりはましだ」というような中途半端な思いで不倫関係を続けていたものが、考えが変わってくることもあるようです。
必ずしも強硬手段がいいとは言い切れませんので、開き直るタイプや自分の非を認めない頑固な方には、こういう対処法も効果は随分あります。
刑事ドラマによく出てくるフレーズ「およがせてみる」というやつです。
浮気調査に関するご案内
浮気調査関連
> 夫の浮気調査
> 夫の浮気調査のご相談事例
> 妻の浮気調査
> 妻の浮気調査のご相談事例