盗聴器とは? 一般に「盗聴器」と言われるものは、通常「各種情報収集機器」と言われる機器であって、その用途によって、一般的な俗称を「盗聴器」とされていますが、その使用目的によって様々なものが出回っています…
盗聴器の設置リスクと受信距離 次に盗聴を仕掛ける側に立って、盗聴器設置の際の「リスクと受信距離」考えてみると、前項までに述べた、いわゆる「擬装式」の盗聴器などの電波式盗聴器は、電波を発信し、その電波を受信して初めて盗聴…
ストーカーへの対処法 では、これらのストーキング行為を認知した場合、どのような対処法を取ればいいのか具体的な対処法を提案します。 最初にはっきりと拒絶の意思を示すまず、ご自身に対して迷惑だと思うことをされている…
ストーカー規制法 ストーカー行為等の規制等に関する法律(平成12年法律第81号)(目的)第一条この法律は、ストーカー行為を処罰する等ストーカー行為等について必要な規制を行うとともに、その相手方に対する援助の…
証拠収集 昨今(平成24年3月現在)起きた、いわゆる長崎ストーカー事件では、被害者家族が被害届の申請を警察にたらい回しにされたり、別の事件で手が込んでいるからという理由で先延ばしにされたなどという事実…
2025 新年あけましておめでとうございます! 旧年中は格別のお引き立てを賜り、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年は元旦の能登地震から始まり、色々ありましたが、良い年になってほしいものです。巷間ではイ…
30年前の新聞取材記事が… 年末の大掃除を少しずつ進めていたら、30年前に京都新聞の記者の方に取材を受けた記事を見つけました。懐かしい…。もう紙の色も変わってるし。4年目28歳ってなってますね。やっとこの仕事のことが色…
(一社)関西総合調査業協会の理事会に出席しました 弊社が加盟する一般社団法人関西総合調査業協会(https://www.kck.jp/)の理事会に出席しました。 今年は、このトピックスでも案内させていただいた通り、6月に同業他社である京都の探偵業者がストーカ…
2024年 今年も残りわずかです 辰年の2024年もあと1カ月を切りまして、忘年会の時期がやってきました。今年は忘年会多いようですね。 12月に入ってもまだ最高気温が20℃近い地域もあって、京都の紅葉もまだもう少し続きそうな様子です…
京都府警察中京警察署による探偵業者の教育研修会に参加しました 前回のトピックスでもご案内したストーカー案件を受けて、京都府警察中京警察署が主催する探偵業者への教育研修会に参加しました。 この事件が発覚した時に、私個人としては「まだ、こんな案件受けてる…